2021/01/23
ふわふわの粉雪が降り、路面がカチカチに凍り、この二週間ほどで冬の景色を一通り体験した心持ちがいたします。 今回は、7月よりお待たせしておりました、中田雄一さんの青秞水指の次第が整いましたので、改めてご紹介いたします。 青 […]
→
2020/07/18
暦の上では明日から「土用入り」となります。 来週21日は「丑の日」ですが、今年の丑の日はもう1回あるそうです。 また、23日(木・祝)・24日(金・祝)は「若筍の会」が開催されます。 合わせて、22日13時迄と23日・2 […]
→
2020/06/13
先日、北陸も梅雨入りしましたね。 雑節においては6月10日が入梅でした。 「雑節」とは、本ブログでよく取り上げます「二十四節気」以外の季節を示す暦です。 二十四節気は中国由来ですが、雑節は日本で作られた暦となります。 昔 […]
→
2019/07/27
本日は土用丑の日ですね。午前中に近江町市場を通ると、うなぎの香りが漂い多くの人で賑わいを見せていました。 梅雨明けからぐっと気温が上がり体調を崩される方も多いと思いますので栄養のあるものを摂って夏を乗り切り […]
→
2019/06/22
近頃は蒸し蒸しとする日が多いですね。 梅雨入りはしましたが雨が思っていたよりも少ないので、外に出ると夏を意識してしまいます。 本日は夏至ですし、これから更に夏らしくなっていくのでしょうね。 さて今回は、陶芸作家中田雄一さ […]
→
2018/12/08
今年は暖冬でしょうか、暦の上では「大雪」を過ぎましたが、まだ雪を見ていません。 昨年の金沢での初雪は11月19日だったそうです。 あまり降りすぎるのも大変ですが、何もないと少し寂しいものですね。 さて今回は、先日の「KO […]
→
2018/08/04
暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は先日工房にお邪魔した時の様子も交えて、新たに扱わせて頂く作家さんをご紹介いたします。 <中田雄一(なかた・ゆういち)> 1980 北海道美 […]
→
2016/09/17
入荷してからしばらく時間がたってしまいましたが、九谷焼の指貫のご紹介です。 九谷焼の製造や卸売をされている老舗、九谷陶泉さんが最近新たに作ったシリーズがこの「Kutani Thimble(クタニ シンブル) […]
→
2016/01/30
本日は石黒商店で取り扱っている砥部焼のお品をご紹介いたします。 陶彩窯 長戸製陶所による「染付古砥部紋の器」です。
→
2015/11/09
さて、寒い季節を迎えるにあたり、暖かみのある漆のお品をディスプレイし始めました。片口、茶托、盃などが特に注目をいただいているように思います。 本日は当店で置かせていただいている漆の作家、垣内さんの輪島の工房へお邪魔した際 […]
→
2015/09/14
石黒商店の記事に度々登場している白磁のお皿たち。 これらは現在広島で窯を開いていらっしゃる水野さんのお品です。 リニューアル時から店内の雰囲気作りに欠かせないお品にも関わらず、昨年3月にFacebookで少し紹介したきり […]
→
2015/07/25
今日は最近お店に入った作家さんの金工のお品を紹介いたします。 <中村大朋(なかむらひろとも)> 1976年生まれの金工作家。 東北芸術工科大学大学院修了 日本工芸会 正会員 日本伝統工芸展 入 […]
→
2015/06/13
優しさを感じるなだらかな曲線に重なり深みを増す黒。 今日は独特の表情を感じさせてくれる漆の作家さんをご紹介いたします。 <野口健> 1982年 大阪生まれ 2008年 金沢美術工 […]
→
2015/04/04
伝統的な紋様を使いながらもモダンな印象を受ける赤絵の酒器と器たち。 今回は繊細な筆遣いで華やかな九谷赤絵細描の作家さんをご紹介いたします。
→
2015/02/21
<牧山ガラス工房見学> 本日は快晴です。春の気配はあるものの、まだまだ冬の色の濃い金沢です。 先日お邪魔した牧山ガラス工房の様子をお伝えします。 ◆以前の西山芳浩さんの作品紹介の記事はこちら […]
→
2015/01/31
【 20150131 公開】 claude[クロード] 金蒔絵アクセサリーシリーズ<第一弾> つい先日入ったばかりのアクセサリーのご紹介です。 ビビットな色使いと大胆な形に目を惹かれますが、よく見ると日本の伝統的な文様が […]
→
2014/11/22
皆さん、青磁といえば何色を思い浮かべますか。 青磁という名前なのだからもちろん青色と思われるかもしれませんが、実は青磁釉には色々な青色があります。例えば緑がかった青磁はオリーブ・グリーンなどと呼ばれますし、カワセミの羽の […]
→
2014/09/06
9月に入り涼しい日が多くなりました。暑い時期には涼しげなグラスなどが活躍しましたが、だんだんと温かみのある器が恋しくなりますね。 今回は普段使いの漆の器を作る現代の作家さんをご紹介いたします。
→
2014/07/15
金沢は台風の影響もあってか、本格的に暑い日が続いています。 店頭では朝夕の打ち水を始めました。 一応桶と柄杓を使っているのですが、うまく水を撒くのは難しく、美しい打ち水の姿について試行錯誤している毎日です。 さて、今日は […]
→