玉子手茶碗

2020年11月07日

先日の正札会では多くの方にご来場いただきまして、誠に有難うございました。

2日連続でお越しになれるお客様もおり、そのように古美術を好む方がいることを喜ばしく思いました。

本日は少し珍しいお茶碗をご紹介いたします。

玉子手茶碗

口径 13.2㎝

底径 5.8㎝

高さ 6.2㎝

伝世品よりやや小振りな玉子手の茶碗です。

玉子手とは、その名の通り卵殻のような釉調が特色の高麗茶碗の一種です。

不透明な淡黄色の釉薬、端反りの口に腰の丸い器形、竹節になった土見せの高台、細かな胎土などが一般的な特徴とされています。

お品を見ますと、黄味を帯びた白色釉がかけられており、なめらかな風合いは正に玉子手の釉です。

形は口が端反りで、身には竹節のような強い轆轤目があり、井戸茶碗の趣があります。

見込は鏡となっている玉子手が多い中で、こちらは渦状の茶溜りとなっており、目跡が3つ見所となっています。

高台は竹節、内側は浅く比較的平らに削り出され、珍しく高台内にまで釉薬が広く掛かっています。

その隙間から見える胎土は白くきめ細やかで、堅さがあります。

実はこのお茶碗のお箱には「井戸脇茶碗」と書かれています。

それは玉子手には珍しいお茶碗の形と、ほぼ総体掛けになっている釉薬から、そのように分類されたものと思われます。

古くは「和らか手(やわらかて)」と呼ばれたといわれる玉子手茶碗、そのすべすべとした柔らかな手触りと優しい色合いは確かに和むものがあります。

お抹茶の緑も綺麗に映えそうで、お茶を立てたくなるお茶碗です。