陶彩窯 染付古砥部紋猪口

2016年01月30日

 

本日は石黒商店で取り扱っている砥部焼のお品をご紹介いたします。

陶彩窯 長戸製陶所による「染付古砥部紋の器」です。

砥部焼は愛媛県で作られている焼き物で、丈夫なことで知られており、厚手の白磁と染付の淡い藍色の組合せも砥部焼の特徴の一つです。

 

_MG_0282

 

染付古砥部紋猪口

直径 8.3cm

底径 6.0cm

高さ 6.5cm

 

 

このシリーズは江戸時代の頃の古砥部の文様を参考に作られているので、古いものとの相性もぴったりです。

陶彩窯 長戸製陶所のHPではこのように紹介されています。

 

“砥部焼の代表的な技法の「染付」で、江戸時代の頃の古砥部の文様を参考に描いた器です。
文様は伝統を活かし、オリジナルに作った土と釉薬を使用することで、貫入の入った、使い込む程に染みが生じ表情になる「育てる」磁器の器を提案しています。”(陶彩窯 長戸製陶所HPはこちら

 

弊店ではこのシリーズの蕎麦猪口のみ取り扱っております。

種類は蝶文、菱文、小梅文、菊文、なずな文の5種類がございます。見込みにあるワンポイントの模様も素敵ですね。

_MG_0280

 

 

_MG_0284

 

_MG_0287

 

実際に何度か使わせてもらっていますが、心地よい重みで蕎麦猪口としてだけでなく、温かいお茶を入れていただくにもぴったりです。

 

IMG_7309

(ちなみに前回茶話茶話会、紅茶の話では写真のように使わせていただきました)

 

紹介文にも書かれているとおり貫入がとてもよい雰囲気をだしており、使ってゆくにつれて味がついてゆくのがとても楽しみなお品です。

_MG_0328