木村雨山 「海之幸」幅
2020年08月29日
暑い日が続きますね、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨日は通り雨がありましたが、空気が湿気と熱気に溢れていて、金沢の夏という感じがしました。
本日は夏のお軸をご紹介いたします。
木村雨山 「海の幸」幅
縦 119.4㎝
横 21.8㎝
木村雨山(1891年〜1977年)は、当店からほど近い橋場町の生まれで、本名は文二といいます。
高等小学校を卒業後、当時名人といわれた加賀友禅染色家の上村雲嶂に師事し、日本画を大西金陽に学びました。
大正12年に独立し、昭和3年第9回帝展に「リス文様壁掛」が初入選、以後帝展・日展・日本伝統工芸展などで活躍しました。
友禅の部で重要無形文化財技術保持者(人間国宝)となり、紫綬褒章や勲三等瑞宝賞も受賞しています。
父伊三郎は米穀商でしたが、藩政期には前田家お抱えの書家で藩札を書いており、雨山も小学校時代から図画の成績が特に良かったそうです。
兄の木村杏園(1885年〜1957年)、妹の島田貞葩(1903年〜1924年)は共に日本画家であり、筆の扱いに長けた一家だったようです。
本品は絹本ではなく紙本に描かれたお軸となります。
画面上部に大きな余白を取り、下方にイカと葉大根のような菜が水墨画的に描かれています。
軸装は灰味がかった色調で、珍しく一本風体です。
画題のひょろりとした雰囲気と軸装がよく合っています。
食材が二種描かれていると、まな板の上の景色にも見えてきて、どうしても献立を予想してしまいます。
皆様はこの食材からどんな料理を想像されるでしょうか。
料理の席に掛けると面白くなりそうなお軸です。