石黒商店日記
journal
2017/02/04
旭山赤絵四方小皿
年が明けてからあっという間に立春ですね。 来週は雪の予報もあり、寒い日が続きますが少しずつ春の気配を感じるのが楽しみな時期でもあります。 さて、本日は鮮やかな細い線で椿などの花や瓜が描か[...]
2017/01/28
十錦手蓋物碗
金沢の冬はどんよりとした空模様の日が多いため冬は蒔絵のお椀や赤絵のお皿など温かみのある華やかな器が恋しくなります。 本日は色絵の可愛らしいお品をご紹介いたします。[...]
2017/01/05
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も何卒ご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。 今年は年が明けてすぐ、東西での大規模なアートフェアに出展いたします[...]
2016/12/09
九谷寿楽窯 蕪画猪口
東美歳末正札会も無事に終わり金沢に帰ってまいりました。 東京から金沢に戻るとやはり寒さが身にしみます。 鰤起しの霰や雷も降り始めて、気がついたらもう年末になってしまいそうですね。 さて、[...]
2016/11/26
蒔絵盆
今年は寒暖差が大きく昨年よりも葉の色づきも鮮やかに感じます。 色づいた葉も落ち始めてしまいましたが冬支度の整った兼六園は、12月10日までライトアップしているそうなので秋の名残を探しに行[...]
2016/11/12
幸兵衛窯 志野盃
立冬を過ぎてから雷や霰の降る日もあり、冬の訪れを実感しますね。 冬の味覚であるカニ漁が解禁されたおかげか、近江町市場は多くの人でにぎわっています。 さて、本日はそんな寒い日の晩酌にぴった[...]
2016/10/29
八角小皿
観光シーズンということで金沢市内では連日、たくさんの観光バスを見かけます。少し肌寒いですが歩いて散策もまだまだ楽しめる時期なのではないでしょうか。 本日はそんな観光中の方にもおすすめした[...]
2016/09/17
Kutani Thimble(クタニ シンブル)
入荷してからしばらく時間がたってしまいましたが、九谷焼の指貫のご紹介です。 九谷焼の製造や卸売をされている老舗、九谷陶泉さんが最近新たに作ったシリーズがこの「Kutani Thimble[...]
2016/09/10
大聖寺伊万里薄紋小皿
連日虫の声が聞こえる季節になりました。 今日はそんな虫達が隠れているであろう草むらで、風に揺れる薄を描いた小皿を紹介いたします。 大聖寺伊万里薄紋小皿(大正〜昭和) 口径 [...]
2016/08/27
高橋介州 象嵌一輪挿
まだまだ残暑が厳しいですが、店内は秋に向けたお品に入れ替えを行いました。 その中で本日ご紹介するのは金沢市出身、高橋介州作の一輪挿です。 高橋介州 象嵌一輪挿 高さ 24.0cm 口径 [...]
2016/08/06
松手付莨盆
松手付莨盆 19世紀 縦 13.0cm 横 12.0cm 高さ 24.0cm 名前の通り莨入れではありますが、今は中に西山さんの玉葱一輪挿しを入れて花器と[...]
2016/07/23
朝顔小皿
北陸でもやっと梅雨があけました。今年は比較的過ごしやすい梅雨時期でしたが、これからの暑さはどうなるのでしょうか。連日の猛暑日にならないことを祈るばかりです。 さて、本日は爽やかな夏の朝に[...]