カテゴリーをお選びください。

骨董のはなし

antique

2023/09/09

古九谷写 桐紋向付

9月に入り、暑さ続いていますが、連日の猛暑からは少し落ち着いたようですね。時折、秋を感じさせる涼しい風が気持ちよく感じられます。 さて、本日は古九谷写の向付のご紹介と、古九谷に関するお話をご紹介いたし[...]

2023/02/17

九谷花尽盃

  立春を過ぎ、まだ雪の予報は出ておりますがたまに出る日差しの暖かさに春が近づいていることを感じられる今日この頃ですね。 近江町市場を通ると菜の花やホタルイカなどが出始め、食材からも季節の移[...]

2022/12/09

呉須十二角騎馬文水指

  師走に入り思い出したかのように霰に雷と冬の気候になりました。 本日は呉須の型物水指をご紹介いたします。   呉須十二角騎馬文水指(明末〜清初)共蓋なし 幅  16.5cm 高さ[...]

2022/10/28

沢田宗沢蒔絵足付膳

  気持ちの良い秋晴れが続きましたが寒暖差が激しく冬が近づいているのを感じますね。 大美特別展、東美アートフェア、11月初めには金美正札会と毎月のようにイベントがあり秋は何かと忙しないです。[...]

2022/07/15

沢守半翠作染付小皿

  梅雨明けしたばかりだというのに天気予報は雨マークばかりの不思議なお天気が続きますね。 涼しくて助かりますが、雨が多いと青空が恋しくなってしまいます。 本日は過去のブログでもご紹介した小松[...]

2022/07/09

七宝燗鍋

  先日は七夕でしたね。 いろんなことが起こる世の中ですが少しでも心穏やかに皆様が過ごされることを願います。 本日は夜の星座のような総七宝の変わったお品をご紹介いたします。   &[...]

2022/06/11

ギヤマン葡萄文金彩徳利

  関東は梅雨入りし、金沢でも雨の日が増えてきましたね。 暑い日があったかと思えば肌寒い日もあり体調管理に気をつけたいですね。 本日は使いやすく金彩の美しいギヤマンの徳利(デカンタ)をご紹介[...]

2022/04/15

色絵人物紋煎茶椀

  桜も見頃を終え、初夏を思わせる気温が続きましたが最近はまた肌寒い日が続きますね。 春になるとつい手に取りたくなる煎茶碗があります。 本日は描かれた人々の様子が可愛らしい陽気な煎茶碗をご紹[...]

2022/01/15

堅木四方莨盆

  本日1月15日は左義長ですね。 地域によって松の内は7日迄でお飾りを外すところもありますが、この辺りでは14日まで飾っておくところが多いようです。 ここ最近は雪が降ったり止んだりの冬の金[...]

2021/12/17

伊万里南天紋猪口

  金沢での「KOGEI Art Fair Kanazawa 2021」、東京での「東美歳末正札会」では多くのお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。 年内の催事は無事に終了しまし[...]

2021/10/22

絵替草花蒔絵螺鈿銘々盆

  先週までは季節外れの暑さに驚いていましたが、今週あたりからぐっと冷え込み日が暮れるのが早くなりましたね。 晩秋を迎えあっという間に冬がやってくるのでしょう。 寒くなってくると華やかな蒔絵[...]

2021/10/02

九谷稲こき図小鉢

  稲刈りの時期になると、晴れた日の郊外では稲を刈り取る農機、コンバインの音が聞こえます。 ただ少し前までは稲刈りや田植えといえば家族総出の大仕事。「稲刈り休み」を設けていた小学校もあったそ[...]

1 2 3 4 5 11